こんにちは、きんぎょです。
朝晩の冷え込みが激しい季節になってきました。室内飼育においても油断できない季節ですね。。。
わが家の金魚水槽で生活している『出雲ナンキン』が「まつかさ病」を発症してしまいました(涙)
「まつかさ病」は死の病のようです。治療法が確立していないのが現状です。
はじめは水槽底面付近でジッとしている姿を発見しました。様子がおかしいと思い、体表を見てみると少し「まつかさ病」の兆候がありました。
そのため、塩浴+メチレンブルー+温浴(26℃)で治療を開始しました。治療開始直後はエサ喰いもよく、人工餌を食べてくれていましたが、だんだん体表が松ぼっくりみたいにふくれあがってきました。
ネット上で調べてみると、ウロコがはがれてきて全身が出血してくる、と書いてありましたが、まさしくその通りになりました。。。
日に日に弱ってきている感じがします。水が汚れてくるとすぐに新しい水に入れ替えるぐらいしか手の施しようがないのが現状です。何とか持ち直してくれることを祈っています(ガンバレ)
≪まつかさ病≫
まつかさ病になってしまうと治療法がありません。そのため、まつかさ病にならないように予防することが大事ですね。まつかさ病を発症する理由はいろいろあるようです。水が汚れている、ストレスを感じている、水温変化による消化不良などです。今回の『出雲ナンキン』はどの理由も当てはまりますね。。。
![]() |
価格:1,950円 |
コメント