こんにちは、きんぎょです。
10月9日に同居者の『オキナワフグ』が星になってしまい、汽水フグ水槽内はまたまた2匹になってしまいましたね。。。
『ミドリフグ』と『ハチノジフグ』にとってみれば良かったみたいですが。いつも尾びれをかじられてましたので。。。
同じ汽水域の『オキナワフグ』と『ミドリフグ』『ハチノジフグ』とでは塩分濃度が微妙に違っていたので正直なところ飼育が難しかったです。
現在の汽水フグ水槽の塩分濃度は3~5%ぐらいではないでしょうか?ほとんど目分量なので正確な数値はわかりません。それでも『ミドリフグ』と『ハチノジフグ』はあまり塩分濃度にうるさくないので飼育しやすい汽水フグだと思います。
彼らは臆病なので基本的には物陰に隠れていることが多いのですが、お腹が空いている時には水槽全面に出てきて、『オメメクリクリ』させてエサくれの目線で訴えてきますよ。とても愛嬌のある顔つきですよ!!!
最近のエサは「冷凍アカムシ」と「クリル」ですね。特に「冷凍アカムシ」が大好物です!エサ喰いはとても良いのですが、なかなか大きくなってくれないのがネックです。。。何で何でしょうね?不思議です。。。
![]() |
(熱帯魚 生体)ミドリフグ(約2-3cm)(10匹)【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:2,980円 |
コメント